お通夜には行くべきか
家族葬には仕事関係の人や近隣の住民は参列しないのが通例です。 お通夜に関しても決まりがあるわけではありませんが、一般的にはお通夜も参列しないのがマナーとされています。 ですが故人との生前の親しさの度合い、家族葬をされる家庭の事情もあるでしょうし、お通夜に関しては相手側に確認されると良いでしょう。 また弔電は送るべきか迷うケースもあるでしょうが、送らない方が無難です。 といっても弔電もお断りするという断りが無い場合は弔電を送っても問題ありませので、故人との関係や親交の深さを考え、やっぱり送るべきだと思われるようなら送信してもよいでしょう。
葬儀後のご焼香
家族葬を身近な親族だけで済ませることはあっても、その後の弔問やお線香もお断りする方は少ないと思われます。 ですがそれぞれ家庭の事情もありますので一概には言えませんし、そういったケースも稀にはあるでしょうから、念のためお悔やみの挨拶をし、相手に確認すると良いでしょう。 葬儀後のご焼香のマナーとしては、訪問するのは葬儀後1週間の間がよいでしょう。 その際の服装は、普通の葬儀と同じで葬儀に参列する基本的な服装です。 またご焼香の場合の香典は、家族葬であったならば通常は遺族は受け取られませんので持参せずに訪問しましょう。
四十九日後の御仏前
葬儀の際志の御供として贈答用のお線香を渡されることに問題はありません。 ですが四十九日が済んだ後ですと、遺族の立場としては既にさまざまな整理や処理が終わっている状況となっています。 ですので家族葬の四十九日が済んだあとに御仏前をお渡しすることは、遺族の方に余計な手間がかかってしまうと考え、避けた方が賢明でしょう。 物を贈ることも大事なのですが、家族葬では遺族の負担を減らすことも考えなければなりません。 故人を偲ぶ気持ちから、何か形のあるものをお渡ししたいと思われるならば、御供として贈答用のお線香をお渡されると良いでしょう。